「顔脱毛を始めたいけれど、実際には何回くらい通えば効果が出るの?」と疑問に思う方は多いのではないでしょうか。顔の産毛は体毛に比べて細く色素も薄いため、効果を実感するまでにある程度の回数と期間が必要です。
医療脱毛とエステ脱毛を比較すると、医療脱毛は高出力のレーザーを使用するため、少ない回数でも効果を得やすいのが特徴です。一方、エステ脱毛は光脱毛が中心で、痛みが少ない分マイルドな効果となり、完了までに長い期間がかかることがあります。

効率よく顔脱毛を完了させたい方には、医療脱毛がおすすめです。本記事では、顔脱毛に必要な回数の目安や完了までの期間について詳しく解説していきます。

顔脱毛の特徴と知っておくべきポイント

顔の毛は、腕や脚の毛と違って産毛のように細くて色素が薄い毛が多いのが特徴です。そのため、レーザーが反応しにくく、顔脱毛は体の脱毛よりも効果が出るまでに時間や回数がかかる傾向があります。
さらに、顔は皮膚が非常にデリケートな部位です。加えて、毛周期も体毛よりも比較的早いため、照射の間隔や必要回数に影響してきます。毛周期に合わせて適切なペースで通うことで、より効率的に顔脱毛を進めることが可能です。
また、顔の部位ごとに毛の生え方や濃さが異なる点にも注意が必要です。
例えば、

  • 鼻下:太めの毛が生えやすく、効果を実感しやすい
  • あご:ホルモンの影響を受けやすく、しつこく生えやすい
  • 頬やおでこ:産毛が多く、トーンアップ効果を感じやすい
  • もみあげ:デザイン性も求められるため、仕上がりに個人差が出やすい

このように、顔脱毛は部位ごとの特徴を理解したうえで回数や期間を見積もることが大切です。

顔の医療脱毛に必要な回数は?

医療脱毛の一般的な施術の回数は、3回~5回程度施術を受けることで、毛が少なくなるのを実感いただけます。さらに8回~10回程度施術すると、自己処理がほとんど必要なくなります。10回~15回受けることで、お肌がツルツルな状態になるでしょう。
顔は、他の部位と比べ細くて薄い産毛が多いため、体よりも多く回数を重ねる必要があります。
あくまで目安になりますので、個人差や毛質の違いによっても回数は異なりますのでご注意ください。

顔の医療脱毛での一般的な回数の目安

次のような回数が目安となります。

  • 5〜6回:自己処理の回数が大幅に減り、肌がなめらかに見えるレベル
  • 8〜10回:産毛が目立たなくなり、化粧ノリが良くなって満足度が高い仕上がり
  • 10回以上:毛質が濃い方やホルモンの影響で口周りの毛がしつこい方におすすめ

顔脱毛が完了するまでどのくらいかかるの?

顔脱毛は「何回通えばいいのか」と同じくらい、「完了までにどのくらいの期間がかかるのか」も気になるポイントです。結論から言うと、顔脱毛の完了までにはおよそ半年〜1年半ほどが目安です。

その理由は、顔の毛周期にあります。顔の毛は成長サイクルが短く、約1〜2か月ごとに新しい毛が生えてくるため、1回の照射ではすべての毛に反応できません。
毛周期に合わせて照射を繰り返すことで、徐々に脱毛効果を高めていきます。

顔脱毛が完了するまでどのくらいかかるの?
顔脱毛が完了するまでの目安

実際の期間の目安は以下の通りです。

  • 5回コースの場合:半年〜1年程度
  • 8〜10回コースの場合:1年〜1年半程度

また、脱毛間隔を無理に詰めても効果が高まるわけではなく、毛周期に合わない照射は効果が薄れてしまいます。そのため、1〜2か月に1回のペースで通うのが理想です。

顔脱毛の回数を少なく効率的に行うには?

日焼け対策

日焼けされていると照射ができない場合があり、脱毛完了まで時間がかかってしまいます。
また、照射ができても、日焼けにより皮膚のメラニン色素が増え、レーザーの熱がお肌全体に伝わることにより通常よりも痛みが強く感じる場合がございます。そうすると、レーザーの出力を下げなくてはいけなくなり、十分な効果が得にくくなります。

日焼け対策

毛抜きを使わない

自己処理は、電気シェーバーを使い、肌への負担を抑えましょう。
また、自己処理にカミソリを使用すると、肌を傷つける恐れがあります。また、毛抜きを使用すると、毛の生え変わる周期が乱れ、ターゲットとする毛にレーザーを照射できなくなります

カミソリや毛抜きを使わない

保湿ケアをしっかりする

お肌が乾燥していると、肌のバリア機能が低下している状態になります。
肌荒れしたお肌にレーザーを照射すると痛みを強く感じ、やけどのリスクや肌トラブルを引き起こす可能性もあります。
そのため、日頃から丁寧な保湿を心掛けるようにしましょう。

保湿をしっかりする

顔脱毛のメリット

顔脱毛は、単にムダ毛を減らすだけでなく、美容やスキンケアの観点からも多くのメリットがあります。実際に医療脱毛で顔脱毛を受けた方が感じやすい効果をまとめました。

1.化粧ノリが良くなる

顔の産毛がなくなることで、ファンデーションや下地が肌に均一に密着しやすくなります。ムラが減り、化粧崩れがしにくくなる効果も期待できます。

2.肌のトーンアップ

産毛が光を反射してくすみの原因となることがあります。顔脱毛で産毛を減らすことで、肌全体がワントーン明るく見える効果が得られます。

3.自己処理による肌トラブルの軽減

カミソリやシェーバーでの自己処理は、肌荒れ・カミソリ負け・毛嚢炎などの原因になります。医療脱毛で顔の毛を減らすことで、自己処理の頻度が減り、肌トラブルを防ぐことができます。

4.スキンケアの浸透が良くなる

産毛がなくなることで、化粧水や美容液が直接肌に浸透しやすくなります。結果として、スキンケアの効果を感じやすくなるのも顔脱毛の大きなメリットです。

医療脱毛とサロン脱毛の違い

医療脱毛とサロン脱毛には、それぞれ異なる特徴とメリットがあります。まず、医療脱毛は医療機関で行われるため、医師が在籍しており、安全性が高いのが大きな特徴です。医療機関で使用される脱毛機器は、出力が強く、効果的な脱毛が期待できるため、比較的少ない回数で完了することが可能です。

一方、サロン脱毛は、エステサロンや美容サロンで行われ、医療行為にあたらないため、医師の監督が必要ありません。サロンで使用される機器は出力が弱く、肌に優しいため、痛みが少ないのが特徴です。しかし、効果が出るまでに多くの回数が必要となることが一般的で、20回以上の施術が必要になることもあります。

このように、医療脱毛は効果が出やすい反面、コストが高くなる場合があります。一方で、サロン脱毛はリーズナブルですが、通う回数が増えることを考慮する必要があります。どちらを選ぶかは、個々のライフスタイルや目的に応じて検討することが大切です。

顔脱毛を後悔しないためのポイント

産毛に強い機械があるクリニックを選ぶ

お顔にはたくさんの産毛が生えています。医療脱毛のレーザーは毛の黒い色(メラニン)に反応し、熱を発生させます。熱エネルギーは毛に伝って毛根深くにある毛を生成する組織を破壊し、毛の再生を止めます。産毛はレーザーに反応しにくいため、脱毛効果を得にくいのです。
そのため、産毛にも適したレーザーが搭載された脱毛機である必要があります。

産毛に強い機械があるクリニックを選ぶ

渋谷フェミークリニックの取り組み

渋谷フェミークリニックでは、脱毛効果の高い「ショット式」のレーザー脱毛機を3種類導入しております。
患者さまによって毛質やお肌の状態などは違うため、まずは患者さまお一人おひとりに丁寧にカウンセリングしております。

顔の医療脱毛はフェミークリニックへ

美容皮膚科 渋谷フェミークリニックの医療脱毛では、患者さまお一人おひとりのお肌の状態をチェックし、毛質に合わせてプランや脱毛機器をご提案いたします。
無料でカウンセリングを行っておりますので、医療脱毛についてご不安がある方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。

剛毛の医療脱毛は渋谷フェミークリニックへ

このページの監修医師

渋谷フェミークリニック 院長 北山 英美子
東邦大学医学部卒業後、東邦大学形成外科 入局。
渋谷フェミークリニック院長に就任を経て、フェミークリニック 総院長就任
 現在に至る
日本形成外科学会 所属
日本美容外科学会 所属
日本皮膚科学会 所属