VIO脱毛は医療脱毛の中でも人気の部位になっております。そのため実際に何回くらいの施術で希望のデザインになれるのか気になる方も多いかと思います。
初回の施術後、脱毛の効果を感じる方が多いですが、最終的な結果を得るには数回の施術が必要です。特にVIOは毛がしっかりしているため、回数を重ねるごとに徐々に毛量が減ってくることを実感できるはずです。
そこで今回は、VIO脱毛の回数による効果の違いについて看護師が解説いたします!

VIO医療脱毛のメリットは?

VIO医療脱毛の最大のメリットは、自己処理に比べて肌トラブルのリスクが少ないことです。カミソリやワックスを使った処理では、どうしても肌を傷めたり、毛嚢炎や埋没毛の原因になることがあります。しかし、医療脱毛ではこうしたリスクを軽減できます。

また、VIO脱毛をすることで、ムダ毛のお手入れが不要になり、日常のストレスを減らすことができます。生理時の不快感を軽減したり、水着を着る際にも自信を持てるのが、この施術の魅力です。

さらに、エステ脱毛に比べて短期間で効果を実感できるのも医療脱毛の大きな利点です。このように、VIO医療脱毛は、見た目の美しさだけでなく、快適生活を送るためにも大いに役立つ施術として人気です。


VIO医療脱毛の平均回数・期間は?

VIO医療脱毛に必要な回数は、個人差が大きく毛質や体質によって異なることを理解しておくことが重要です。一般的には、5回〜8回の施術が推奨されており、この回数を目安にすると良いでしょう。最初の数回では、なかなか効果を実感することはできないのですが、回数を重ねるごとに徐々に効果を実感してきます。とくにVIOは毛が太くて硬いため、全体的に効果を実感するには回数を重ねることがポイントです。
通院頻度は、2~3か月間隔での照射になるため、期間はおよそ1年~1年半程です。
VIO脱毛は個人差がありますが、ゴールをどこにするかによっても必要回数は変わってきます。
回数ごとの効果について、下で詳しく解説いたします。

VIO医療脱毛1~2回の効果

VIO医療脱毛の1〜2回目では、効果の実感が少ないことが一般的です。この段階では、施術自体が初めての方も多く、特にVIOラインは毛質がしっかりしているため、初回の施術ではまだ毛の生え方や毛量に大きな変化を感じにくいかもしれません。

施術を受けた後は、一時的に毛が抜け落ち始めることがありますが、それでも十分な効果を実感するまでには至りません。

また、医療脱毛では毛が成長するサイクル(毛周期)に非常に影響を受けます。医療用レーザーは成長期の毛のみに反応します。その成長期の毛は全体の約20%しかないため、1~2回の照射では全ての毛に照射できません。成長期以外の退行期、休止期に医療レーザーを照射しても効果は期待できません。

VIO医療脱毛3〜4回の効果

VIO医療脱毛を3回から4回受けると、多くの方が「あれ毛が薄くなったかも」と少なからず効果を実感します。この段階では、施術を受けた部分の毛が徐々に減少し、その生えてくるスピードも遅くなる傾向があります。見た目にも変化が感じられるため、脱毛効果に対するモチベーションも高まることでしょう。

また、この3回目から4回目の施術の間隔は、おおよそ2ヶ月から3ヶ月ほどが推奨されています。これは前回の照射による影響が薄れ肌も回復し、安定した状態で次の施術をうける準備が整った状態です。

VIO医療レーザー脱毛1~2回の効果

VIO医療脱毛4〜5回の効果

自己処理が楽になる回数です。個人差はありますが、およそ4〜5回の施術で自己処理の頻度が減り、効果を実感できます。
全体の毛に照射している方は、毛が薄くなったと感じられるでしょう。
かかる期間としては、半年~1年半程になります。

自己処理が楽になる回数

VIO医療脱毛5〜6回の効果

自己処理がほぼ不要になる回数。個人差はありますが、5~6回施術を受けると自己処理がほぼ不要になります。
期間は、およそ1年~1年半程です。
自己処理がほぼ不要になることで、お肌への負担も抑えられます。

自己処理がほぼ不要になる回数

ハイジニーナにするには

ハイジニーナにするには

全体的に毛をなくすハイジニーナはさらに回数が必要になります。
8~10回以上必要になる場合もあり、
期間は、最低でも2年以上かかります。

毛質や体質により効果の感じ方は異なります。中には少し時間がかかる方もいますが、あせらず施術を続けることで、最終的には満足のいく結果が得られるでしょう。VIO脱毛は、特に気になる部分であるだけに、安心して自分のペースで進めることが重要です。この段階での変化を楽しみながら、脱毛を続けていきましょう。

効果的なVIO脱毛をするには?

1.毛周期に合わせた脱毛プラン

「毛周期」に合わせて照射することで、少ない回数で効果的に脱毛ができます。
毛の生え変わる周期は一人ひとりでも異なり、施術回数を重ねるごとにも変化するのです。
照射時に「成長期」といわれる毛に照射することで、しっかりと脱毛効果を得られます。

毛周期に合わせた脱毛プラン

2.VIOに効果のある医療脱毛レーザー

アレキサンドライトレーザーは濃く太い毛にしっかりアプローチできるのでおすすめです。
レーザーの種類によっては太い毛に効果が得られないことがあります。
クリニックで導入している医療脱毛機器によっては、VIOなど太く濃い毛に適していない場合があるのでカウンセリングで事前に確認しましょう。

3.正しい自己処理

VIO脱毛を受ける前に行う自己処理は、施術の効果を最大限に引き出すために非常に重要です。正しい自己処理を行うことで、照射の効果が高まり、脱毛の回数を抑えることにもつながります。

まず、自己処理は施術の前日または当日に行うのが理想です。自己処理をする際は、肌を傷めないように注意が必要です。使用するのは、シェーバーや電動トリマーが最適です。カミソリを使う場合は、刃物による肌の傷を避けるため、必ずシェービングクリームやジェルを使用して滑らかに処理しましょう。

また、処理を行う際は、毛の流れに沿って優しく行うことが大切です。無理に剃ろうとすると、肌に負担をかけてしまい、赤みや炎症を引き起こす原因になることもあります。特にVIO部分はデリケートなため、慎重に行うことが求められます。

正しい自己処理を心がけ、安心してVIO脱毛を受ける準備を整えましょう。

4.施術前後の保湿ケア

VIO医療脱毛において、施術前後の保湿ケアは非常に重要です。脱毛を受ける前、肌の状態を良好に保つためには、十分な保湿が欠かせません。施術する部位が乾燥していると、肌にダメージを与える可能性があるため、保湿クリームやジェルを使ってしっかりと潤いを与えましょう。

施術後は特にアフターケアが大切です。脱毛後の肌は敏感になっているため、適切な保湿を行うことで、炎症を防ぎ、肌の回復を促します。医療脱毛クリニックからアフターケアの指示がある場合は、それに従うことも重要です。

また、施術後48時間以内は、湯船に浸かることや激しい運動を避け、肌をいたわるようにしましょう。これにより、脱毛効果を高めるとともに、肌トラブルを防ぐことができます。日常的に保湿を心掛けるこで医療脱毛後の毛がない状態でも滑らかなキレイなお肌が持続します。

VIOに効果のある医療脱毛レーザー

施術前の注意事項

VIO医療脱毛を受ける前には、いくつかの注意事項があります。まず、施術を受ける約48時間前には自己処理を行っておくことが必要です。剃り残しがあると施術ができないクリニックもあるようなので、しっかりと確認しておきましょう。

次に、施術当日は肌の状態をチェックしてください。炎症や日焼けがある場合、施術ができないことがあります。特にVIOはデリケートな部分なので、トラブルに注意が必要です。もし肌に心配がある場合は、カウンセリングの際に医師に相談することが重要です。

また、施術前にはアルコールや刺激の強い化粧品の使用を避けることが推奨されています。これにより肌を整え、施術時の痛みを軽減できる可能性があります。

医療脱毛は渋谷フェミークリニックへ

今回VIO脱毛の回数について解説いたしました。
当院では患者さま一人ひとりの毛周期に合わせて照射が可能です。
照射前に毛の状態をしっかり確認し、次回の来院日を提案いたします。
施術回数を重ねて毛周期が変わっても、スケジュールのご提案が可能なんです。
まずは、無料でカウンセリングを行っておりますので、お気軽にご相談ください。

最後に、施術に関する疑問や不安がある場合は、遠慮なくクリニックのスタッフに質問してください。しっかりと理解してから施術を受けることが、安心して脱毛を進めるための鍵となります。VIO医療脱毛について理解し、注意事項を守ることで効果的で満足度の高いVIO脱毛になります。

剛毛の医療脱毛は渋谷フェミークリニックへ

このページの監修医師

渋谷フェミークリニック 院長 北山 英美子
東邦大学医学部卒業後、東邦大学形成外科 入局。
渋谷フェミークリニック院長に就任を経て、フェミークリニック 総院長就任
 現在に至る
日本形成外科学会 所属
日本美容外科学会 所属
日本皮膚科学会 所属