おでこニキビができる原因と治療法、予防法

おでこニキビができる原因とは?

皮脂の過剰分泌

皮脂の過剰分泌

おでこは皮脂腺が多く、元々皮脂が分泌されやすい部位です。思春期は特に、ホルモンバランスの影響で皮脂分泌が過剰になりやすく、毛穴が詰まりやすいためニキビが出来やすい状態になります。

ストレスや生活習慣の乱れが直接、ホルモンバランスの乱れに繋がるため、注意が必要です。

間違ったスキンケア

間違ったスキンケア

肌の乾燥は、過剰な皮脂分泌を引き起こす原因の一つになります。
乾燥した肌は、水分を補おうとして皮脂を多く分泌します。

また、刺激の強い洗顔料や肌質に合っていないスキンケアを行うと肌のバリア機能が低下し、ニキビができやすい状態になることがあります。

髪型や整髪料の刺激

髪型や整髪料の刺激

おでこに髪がかかっている状態で汗をかくと、蒸れてニキビが出来やすい状態になります。
また、前髪が皮膚を刺激したり、整髪料が毛穴を塞いだりすることも、おでこニキビの原因になります。

特に、油分の多いワックスやスプレーは、毛穴を詰まらせやすいので注意が必要です。おでこに直接整髪料が触れないようにスタイリングを行ってくださいね。

シャンプーやコンディショナーのすすぎ残し

シャンプーやコンディショナーのすすぎ残し

シャンプーやコンディショナーのすすぎ残しは、毛穴を詰まらせやすく、おでこニキビの原因になることがあります。

特に、額の生え際はすすぎ残しが起こりやすい部位です。
シャンプーやコンディショナーが残らないないように、丁寧に洗い流すことが大切です。

フェミークリニックのおでこニキビの治療法について紹介!

光線治療(クロモライト)

光線治療(クロモライト)

クロモライトは、パルスライト(複数の波長の光が集合したもの)を照射し、ニキビを改善へと導く美肌治療機器です。

アメリカのFDA(米国食品医療品局)の認可を受けており、ニキビの原因菌であるアクネ菌に対し、高い殺菌効果を発揮します。

治りにくい重度のニキビ(赤ニキビ)の炎症を抑え、お肌のコラーゲンを活性化させ、美肌へと導きます。

施術時間

60分~

痛み

施術中にはパチパチとした痛み

ダウンタイム

ほぼなし

料金

3回トライアル

¥29,700

5回

¥77,000

イソトレチノイン(イソトロイン・ロアキュテイン)

イソトレチノイン(イソトロイン・ロアキュテイン)

「イソトレチノイン(イソトロイン・ロアキュテイン)」は、1982年にアメリカのFDA(日本の厚生労働省にあたる機関)から認可を受けた、重度のニキビに対しても高い治療効果を発揮する飲み薬です。皮脂の分泌を抑える効果があり、細菌を減少させ、毛穴の詰まりを解消する作用があります。

料金

1ヵ月分(60カプセル)

¥36,960

ケミカルピーリング

ケミカルピーリング

ケミカルピーリングは、酸性の薬剤を使用してお肌に蓄積した古い角質や余分な皮脂を除去し、ターンオーバーを促進・正常化させる治療です。

お肌の新陳代謝がスムーズに行われると肌荒れや肌トラブルなどが起こりにくくなり、ニキビ・ニキビ跡の改善が望めます。

施術時間

60分~

痛み

少しヒリヒリ

ダウンタイム

ほぼなし

料金

1回トライアル

¥9,900

5回

¥77,000

内服薬

内服薬

渋谷フェミークリニックは、様々なお悩みに対応した内服薬・外用薬・コスメをご用意しております。

市販のサプリメントや化粧品に比べ、医療機関で処方されるお薬やコスメは有効成分の含有量が高いため、より効果的に肌トラブルの改善や予防が可能です。

おでこニキビを予防する為にできることとは?

スキンケアの方法を見直す

おでこニキビに限らずニキビを予防するには、スキンケアが欠かせません。
洗顔は、1日2回程度とし、洗顔料を良く泡立てやさしく洗うようにしましょう。
洗顔後は、しっかりと保湿を行い、肌の乾燥を防ぎましょう。

また、紫外線対策も忘れずに行いましょう!

バランス良く食事をする

食生活は、肌の状態に大きく影響します。偏った食事は、皮脂分泌を過剰にし、ニキビの原因になります。

バランスの良い食事は体の内側からニキビを予防する効果があります。
一気に食生活を変えることは難しいので、少しずつ意識して変えてみてくださいね!

十分な睡眠を取る

睡眠不足は、ホルモンバランスを乱し、ニキビができる原因になります。

毎日、十分な睡眠時間を確保しましょう。理想的な睡眠時間は、7時間から8時間程度です。十分な睡眠を取ることで、肌のターンオーバーが促進されることで、ニキビができづらくなったり、ニキビの悪化を防ぐことができます。

整髪料・シャンプーのすすぎ残しに気をつける

上でもお話させていただきましたが、整髪料やシャンプーのすすぎ残しは、毛穴を詰まらせ、ニキビができる原因となります。

整髪料やシャンプーのすすぎ残しがないように丁寧に洗い流すことを心がけましょう。
特に、生え際などは、すすぎ残しが起こりやすいので、注意してくださいね。

ニキビ治療ならぜひフェミークリニックへ!

ニキビ治療ならぜひフェミークリニックへ!

今回は、おでこニキビについてお話させていただきました。

渋谷フェミークリニックでは、丁寧なカウンセリングと診察で、複数ある治療法の中から患者さまのお肌に最適な治療法をご提案します。その際、無理な勧誘などは一切ございませんのでご安心ください。

ニキビは治療をすることで改善・予防が可能ですので、お気軽に無料カウンセリングにお越しください。

おでこニキビのよくある質問を紹介!

Q

皮膚科に行くタイミングはいつですか?

Q

一般皮膚科と美容皮膚科どっちに行けばいいですか?

Q

何歳からニキビ治療はできますか?

GUIDE各院のご案内

TOP