ニキビの種類と対処法は?


目次
ニキビの種類は何がある?
ニキビには種類があるって知っていますか?
ニキビには進行度や炎症の有無によって4種類に分けられます。
それぞれ対処法が異なるため、正しいケアをしないと悪化する可能性もあります。
そのため早い段階で適切に対処しましょう。
白ニキビ

- 症状
白ニキビはニキビの初期段階で、毛穴に皮脂が詰まることが原因でできてしまいます。
皮脂で毛穴が閉じられるため、白く見える状態です。
炎症を起こしていないため、痛みや赤みの症状はありません。
ただ、放置していると悪化してしまうため早めの対策が重要です。
- 対策
・メイクや皮脂汚れをしっかり落とす
・適切なスキンケアや保湿
・肌を清潔に保つこと
・栄養バランスのとれた食事
・ケミカルピーリングなど肌のターンオーバーを促す治療を行う
黒ニキビ

- 症状
白ニキビが進行し、酸化すると黒ニキビになります。
毛穴に詰まった皮脂が増えると表面に押し出されます。
すると空気に触れ、酸化することで黒く見えるのです。
白ニキビと同じで炎症は起きていないため、痛みはありませんが悪化する前に早めに処置をしましょう。
- 対策
・適切なスキンケアや保証
・洗顔やクレンジングで余分な皮脂を落とす
・肌を清潔に保ち、患部に触らない
・きちんとした生活習慣
・肌のターンオーバーを促進する治療や内服薬・外服薬がおすすめ
・ケミカルピーリングなど肌のターンオーバーを促す治療を行う
赤ニキビ

- 症状
白ニキビや黒ニキビが進行すると赤ニキビになります。
赤ニキビは、毛穴に詰まった皮脂等が炎症を起こし赤く見えるニキビのことです。
炎症を起こしているため、痛みやかゆみが生じます。
ここまで進行すると、跡が残りやすくなり自力での処置は難しいのでクリニックの受診をすることがおすすめです。
- 対策
・洗顔や保湿
・患部のメイクは避ける
・クリニックでケミカルピーリングや光線治療、薬の併用がおすすめ
※自己判断の薬の使用は症状が悪化する恐れがあるので注意が必要です。
黄ニキビ

- 症状
赤ニキビが進行すると、ニキビの最終段階である黄ニキビになります。
黄ニキビは、ニキビ内に雑菌が増殖し膿ができた状態です。
炎症も起こしているため、赤ニキビと同様に痛みやかゆみが生じます。
黄ニキビが潰れるとニキビ跡になってしまい、セルフケアでの対処は難しいです。
跡を残さないためには、美容皮膚科での治療をおすすめします。
- 対策
・洗顔やスキンケア
・跡が残らないよう美容皮膚科でケミカルピーリングや光線治療、
内服薬・外用薬の使用がおすすめ
ケミカルピーリング

お悩み:
赤ニキビ
黒ニキビ
赤ニキビ
黄ニキビ(化膿ニキビ)
酸の力でお肌の余分なざらつきや皮脂、汚れを除去し、ターンオーバーを整えます。
お肌の土台を整え、ニキビができにくい肌質へと改善することが可能です。
施術時間 | 60分〜 |
痛み | 少しヒリヒリ |
ダウンタイム | ほぼなし |
金額 | |
---|---|
1回トライアル | ¥9,900 |
5回 | ¥77,000 |
光線治療(クロモライト)

お悩み: 赤ニキビ 黄ニキビ(化膿ニキビ)
パルスライト(複数の波長の光が集合したもの)を照射し、ニキビの原因であるアクネ菌を強力に殺菌する治療です。
また、皮脂の分泌を抑える効果もあるため、ニキビのできにくい肌に改善していきます。
施術時間 | 60分〜 |
痛み | 施術中にはパチパチとした痛み |
ダウンタイム | ほぼなし |
金額 | |
---|---|
3回トライアル | ¥29,700 |
5回 | ¥77,000 |
ロアキュテイン
(イソトレチノイン)

お悩み: 赤ニキビ 黄ニキビ(化膿ニキビ)
高い殺菌・抗炎症作用がある内服薬です。
内服薬でありながら、重度の炎症ニキビにも効果を発揮します。
処方には医師の診察が必須となります。
金額 | |
---|---|
1ヵ月分 (60カプセル) |
¥36,960 |
ニキビ用の内服・外用薬・コスメ

お悩み:
白ニキビ
黒ニキビ
赤ニキビ
黄ニキビ(化膿ニキビ)
ニキビの症状や進行状態に合わせて、各種内服薬・外用薬を処方いたします。
ゼオスキンやアゼライン酸高濃度配合クリーム、オリジナルコスメ「agora」など、話題のスキンケアアイテムもご用意しております。
実は年齢によってもニキビの種類があるって
知っていましたか?
これまで説明したように、色や進行度によって分けられるニキビですが、実は年齢によっても違いがあるんです。
思春期ニキビ
思春期ニキビの原因
思春期にできてしまうニキビの多くの原因は、皮脂の過剰分泌です。
10代は、ホルモンバランスが大きく変化し、皮脂の分泌が過剰になりやすくなります。毛穴が詰まりやすくなり、ニキビができやすい状態になってしまいます。
また、10代は受験や人間関係などもストレスの原因となり、ニキビを悪化させてしまうことがあります。
思春期ニキビの特徴

年齢 | 10代から20代前半まで |
---|---|
肌質 | オイリー肌の方に多い |
部位・症状 | おでこや鼻の周り(Tゾーン)にできやすい |
主な原因 | 成長期に男性ホルモンの分泌が一時的に増えることで、皮脂が過剰に分泌されることが原因 |
思春期ニキビの対処法

思春期のニキビは、成長期によるホルモンバランスの変化によるもののため、予防が難しいという問題があります。
しかし、スキンケアや生活習慣などに注意することで、症状を軽減したり、悪化を防いだりが可能です。
10代のニキビに悩んでいる方は、特に下記のことに注意しましょう。
- 洗いすぎ厳禁!洗顔は1日2回が理想
- 刺激の少ない洗顔料で、優しく洗う
- 揚げ物やスイーツは控える
- 睡眠時間はしっかりとる
思春期ニキビの注意点
ニキビの原因菌であるアクネ菌は、皮脂が大好物です。
そのため、皮脂の分泌が多い思春期はアクネ菌が増殖しやすく、ニキビが一時的に増える場合があります。
また、アクネ菌により炎症を起こしたニキビは、悪化するとニキビ跡になる可能性があります。
気になるからといって、ニキビを押し潰したり、過度に触ったりするのは控えましょう。
大人ニキビ
大人ニキビの原因
大人ニキビとは、一般的に20歳を過ぎてからできるニキビのことです。
ホルモンバランスの乱れ、ストレス、不規則な生活習慣などが原因で、口周りなどのUゾーンにできやすいのが特徴です。
また女性は、生理周期や妊娠、出産などによって、ホルモンバランスが大きく変動するため、ニキビができやすい時期があります。
大人ニキビの対処法

大人ニキビは、規則正しい生活と正しいスキンケアを行うことで、予防と改善が可能です。
大人ニキビに悩んでいる方は下記の対策を心掛けましょう。
- 保湿は念入りに
- ストレスを溜め込まない
- 規則正しい生活習慣
- 睡眠時間はしっかりとる
- シャンプー、リンスの洗い残しに注意
大人ニキビの注意点
大人ニキビの改善・予防には、生活習慣の改善とスキンケアで肌の新陳代謝(ターンオーバー)を整えることが大切です。
また、大人ニキビの原因として多く見られるのが、シャンプー・リンス、洗顔料などの洗い残しです。
こめかみや背中・首周り、デコルテにニキビがよくできる方は、入浴の際に洗い残しがないか意識して念入りにすすぎ流しましょう。
美容皮膚科でニキビができにくい肌へ
ニキビができやすい方は、何度も繰り返しできてしまいます。
また、重症化したニキビは自力での対処が難しく、跡になってしまうためクリニックでの治療がおすすめです。
当院では、カウンセリングで患者さまの生活習慣やお使いのスキンケアアイテムなど詳しくヒヤリングします。
そこで正しいケアの仕方や、改善できる点などのアドバイスをさせていただきます。
美容皮膚科では、ニキビのできにくい肌へ肌質改善をし、キレイな肌を目指すサポートをいたします。
ニキビにお悩みなら渋谷フェミークリニックへ
-
-
渋谷フェミークリニックは、開院以来20年、美容皮膚科として21万件のニキビ治療に携わってまいりました。
重度ニキビや繰り返しできてしまうニキビなど、患者さまのお悩みに寄り添い、最適な治療プランのご提案をいたします。
カウンセリング・再診料は無料なため、再びニキビができてしまった場合なども安心してご相談いただけます。
おでこニキビの
よくあるご質問
-
皮膚科に行くタイミングはいつですか?
-
ニキビ治療のタイミングですが、おすすめのタイミングは何歳になったからということではなく、ニキビに気付いた時となります。
ニキビは放っておくと進行したり、何度も出てきたりするので、出てきたことに気付いたら早く治療を受けることが大切です。
-
一般皮膚科と美容皮膚科どっちに行けばいいですか?
-
目的に合わせて使い分けましょう。
今ある症状の治療が目的であれば、皮膚科へ。
根本からの肌質改善や、より美しい素肌を目指したいのであれば美容皮膚科に通うことをおすすめします。
-
何歳からニキビ治療はできますか?
-
ニキビができる年代は、10代から20代の成長期に合わせてできることが多いのが特徴的です。多くの方も10〜20代の思春期を中心にニキビに悩んだ経験をお持ちの方も多いかもしれません。
治療を行っても問題ないと医師が判断すれば何歳からでもニキビ治療を行うことはできます。
TOP